喜多方ラーメン食いたい
↓前回ブログで書いた崎川浜で無料キャンプ場イイネ!状態になっていたので、
キャンプ地は福島県二本松市のあだたら高原野営場にした。
上記サイトのメールフォームにて必要事項入力し申し込みを行っておく。
当日
家を出発し、11:30頃にあだたら高原野営場に到着。
広めの公園くらいのサイズ。昼前だったがすでに結構な数の人がいた。
他サイトとある程度距離をとれるところにテントを設営し、喜多方へ。
喜多方
土日は喜多方市役所の駐車場が無料開放されており、そこに車やバイクを止めることができる。
Google mapを頼りに行ったのだが、なぜかたどりつけなかった。
細い道に入ったりいろいろして迷っていると、駐車場がでかい店があった。
腹減ってて考えるのが面倒になったので、そこで食うことにした。
来夢という店。チェーン店らしい。
ラーメンと餃子とチャーハンのセットを食った。
感想:うまかったです。
幸楽苑しか行かないような奴がラーメンのレビューなんぞできるわけないだろ。
幸楽苑の厚切りチャーシュー麺みたいなチャーシューとでかい卵の入ったラーメンだった。
餃子とチャーハンも、餃子とチャーハンの味がしてうまかったです。
ラーメン食った後はキャンプ場へ戻る。
途中、キャンプ場近くにある温泉街、岳温泉のコンビニで野菜を買った。
喜多方からあだたら高原野営場まで1時間半くらいかかるので、
喜多方めぐりをしたいなら他のキャンプ場にしたほうがいいと思う。
あだたら高原野営場
キャンプ場に戻ると、トートバッグに今まで見たことないぐらいのアリがたかっていた。
トートバッグを振り回してアリをぶちまけ、テーブルの上にバッグを避難。
バッグの底のほうから甘い匂いがしたのでそのせいだと思う。なぜ甘い香りがするの…?
アリもたくさん集まるとキモいんだなあ。
いつものように焚き火を起こす。
場内は、便所と炊事場のある広場という感じなのであまり見るところはない。
晩飯は、袋めんの日清焼きそばを試した。
焼きそばなら汁が出ないから、アウトドア向きなのでは?と思った。
汁は出ないが、鍋に粉末ソースの塊がこびりついて鍋を洗うのが面倒だった。
ラーメンの汁を飲み干すのは嫌だけど、鍋を洗うのは好き♡そんな人におすすめ。
俺は素直にラーメン作ってスープ飲み干す方が楽かもしれない。
こびりついたカスと格闘していると、夜が更けてきた。
余ってる薪を燃やし、20時ころに風呂向かう。
スカイピアあだたら
あだたら高原野営場は、徒歩5分くらいのところににスカイピアあだたらという浴場がある。
レストランもあるという至れり尽くせりな施設。入浴は大人1人600円。
慣れない土地で風呂に入ると一気に旅してる感が出るので、すき。
風呂に長く入ってられないのですぐ出てしまうけど、それでもすき。
風呂に入ってさっぱりし、スカイピアあだたらから見える夜景が奇麗だったので撮影。
ゆるキャン△っぽくな~い?うふふ。
全然アニメのように撮れないのだが?
夜景の撮影方法はよく分からん。
彼女らはどんなスマホ使ってるんですか。
あだたら高原野営場2
キャンプ場に戻り、寝袋に入る。
あまり大きくないキャンプ場のうえ人気もあるようで、他サイトとの距離はだいぶ近くなりがち。
他のキャンパーの話し声などはよく聞こえる。
朝起きて、いつも通りグダグダの撤収作業を終える。
喜多方ラーメンリベンジのため、再度喜多方へと向かった。
リベンジ喜多方
道のわきにビューポイントみたいなところが設置されてるので、そこから撮影。

行く店は事前に決めていた。
小学生のころ行ったことのある、あべ食堂

餃子だけ頼んだらラーメンも食っていきなと言われてラーメンも食った。たしかそんな店。
11時くらいだったからか、行列はなし。
中はほぼ埋まっていたが1つだけ席が空いており、人生初の相席となった。
相席ってなんか気が引けると思っていたが、相手も自分もラーメン食ってるだけなので何も問題はなかった。
メニューを見ると、餃子がなかった。記憶違いだったかなと思いつつ、チャーシュー麺の大盛を注文。
感想:チャーシューがいっぱいのってて、たくさんチャーシューのあじがしておいしかったです。
磐梯吾妻スカイライン
あまり写真が残っていないが、めちゃくちゃ景色の良いすばらしい道。
日本の道100選に選ばれたのも納得のいく美しさだった。


スカイピアあだたらを含めて考えると、有料にも全く引けを取らない。
入浴施設やレストランが近くにあって、キャンプ場の設備も必要十分。
コメント