【SR400】キジマのサイドバッグサポートとハリケーンのリアキャリアの干渉と対策

この記事は約6分で読めます。

SR400の積載装置(バッグサポートとか)は何種類かありますが、
俺はキジマのサイドバッグサポートとハリケーン(HURRICANE)のリアキャリアを使っています。

SR400 キジマバッグサポート ハリケーンリアキャリア

こいつらを同時に使おうとすると取り付けのときに干渉しますので、できるならやめた方がいいですよという注意喚起を先にしておきます。

今は、M8×35のボタンキャップボルトを使って取り付けています。
ポッシュ(POSH) バイク用品 ボタンキャップボルト ステンレス 2個入 M8X35 900835-B2
ポッシュフェイス(POSH FAITH)
¥374(2023/06/15 12:45時点)
適合車種の詳細は「商品の説明」をご覧ください。

長距離走行前に緩み確認などしていますが、今のところは問題なく走ることができています。

前置きの時点でほぼ話が終わってますが、積載装置選定の思い出とか以下に書いていきます。

積載装置の選定

キジマのバッグサポート

SR400のサイドバッグサポートを買おうとしたときに悩んだのは、デイトナとキジマのどちらにするかです。

どちらも大差ない気はしますが、決め手となったのは取り付け部の形状です。
キジマのサイドバッグサポートの取り付け部は片側がコの字型になっており、取り付け個所のネジを緩めて差し込んで取り付けるような感じですが、デイトナのものはいったんボルトを外さないと取り付けられなさそうな形状になっています。

納車してから1週間ほどしか経っていない時にサイドバッグサポートを選定していたため、比較的簡単に取り付けられそうなキジマのバッグサポートにしました。

取り付けも、同梱されている説明書通りにやれば初心者でも簡単に取り付けができました。
※リアサスのでかいネジを緩めて、グラブバーを止めてるボルトを外してバッグサポート着けたらまた締めなおすだけ。

サイドバッグがあるとコンビニで買った飲み物とか適当にぶち込んでおけるから便利。

ハリケーンのリアキャリア

リアキャリアは、純正かハリケーンのどっちにするかで悩みました。
※デイトナのやつはケツがシュッとしてるのが気に食わないので選外。

純正

ハリケーン

デイトナ

デイトナ バイク用 キャリア SR400FI(10-21) SR400/500(78-08)専用 クラシックキャリア 93379
デイトナ(Daytona)
¥20,350(2023/06/16 00:37時点)
【適合車種】SR500(78-08) SR400(78-08) SR400FI(10-21)

リアキャリアを取り付ける時点で見た目には目をつぶる必要があるとは思いつつ、じっくりと見比べているとだんだんハリケーンの方が好きになってきたので、こっちに決定。

積載装置としての使い勝手を考えても、純正のグラブバーが残ったまま無意味なでっぱりになってしまう純正よりも、シート~リアキャリアまでが一つの面になってくれるハリケーンの方が良いだろうと考えました。
実際使ってみても、荷物が載せやすくて良いです。

取り付けについては、説明書を見ながらやれば簡単…と言いたいところですが、前述のとおりキジマのサイドバッグサポートと干渉していろいろ面倒がありました。

両方一緒に取り付ける時にやったこと

既にキジマのバッグサポートをつけている状態でハリケーンのリアキャリアを取り付けを開始しましたが、問題点が2つ。

ネジ穴が微妙に合わない

前のネジ穴を合わせると、サイドバッグサポートの厚み分リアキャリアが微妙にたわんでしまって後ろの穴が合わなくなるような感じといって伝わりますかね。
伝わらなかったらすみません。とにかくボルトを通す穴が微妙に合わないのです。

これはパワーで何とかしました。

たわんでる分を力でねじ伏せながらボルトを締めこんでいけば何とかなります。

付属ボルトの長さが足りない

サイドバッグサポート固定部になかなか厚みがあるため、リアキャリアに付属してくるボルトでは長さが足りず、取り付けるとナットとボルト先端がほぼ面一になってしまいます。
※あまり覚えてませんが、1~2mmくらいしかボルト先端が出なかったと記憶。
一般的にはナットからボルトがある程度出ていた方が良いとされています。

SR400は振動が大きく、走行中にナットが緩む可能性が大いにあり、ちょっとでも緩んだらアウトというほぼ面一の状態で走るのは不安がありました。
※付属してくるナットは緩み防止となっていましたが、怖いものは怖い。

付属ボルトで取り付けた状態で10kmくらいのテスト走行をして緩んだりしないことは確認したものの、これを取り付けたのは片道500kmの行程の負担を減らすという目的があってのことでした。
不安要素を抱えたまま走るのは嫌だったので、Amazonで長めのボルトを買いました。

ポッシュ(POSH) バイク用品 ボタンキャップボルト ステンレス 2個入 M8X35 900835-B2
ポッシュフェイス(POSH FAITH)
¥374(2023/06/15 12:45時点)
適合車種の詳細は「商品の説明」をご覧ください。

これで取り付けたときの出しろはこんな感じです。

大事をとって35mmを買いましたが、30mmでも良かったかもしれません。
この状態で何千kmか走っていますが、今のところ何とかなってます。

オススメはしません。

実績豊富な組み合わせを選んだ方が楽

掲題の通りですね。問題が起こらなさそうな組み合わせを選ぶのが一番良いと思います。
※どれが問題ない組み合わせなのかは知りません(調査放棄)

俺の場合は、キジマのサイドバッグサポートとハリケーンのリアキャリアを併用しているブログを1つだけ見て、
「あっ、いけるんだーじゃあ俺も買おー」と買ってみたら「干渉するやんけ!!」と慌てた感じです。
恥を忍んでそのブログにどうやって取り付けているのか質問をしようとしたものの、コメントの仕方がよく分からず未遂に終わり、上記の適当な対応でお茶を濁したという経緯があります。

積載装置を組み合わせる時は、複数のブログやレビューを確認して、問題なく取り付けができるという確信を持ってから購入しようとおもいました!
もう積載装置買うことはないと思うけど。

オススメはしませんが、どうしてもキジマとハリケーンを共存させたい場合はこんなゴリ押しもあるよという紹介でございました。

ポッシュ(POSH) バイク用品 ボタンキャップボルト ステンレス 2個入 M8X35 900835-B2
ポッシュフェイス(POSH FAITH)
¥374(2023/06/15 12:45時点)
適合車種の詳細は「商品の説明」をご覧ください。

お付き合いいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました