中免取得【2019.07】とバイク納車【2019.08】

この記事は約4分で読めます。

6月に入ってからというもの、土日の予報は雨ばかり。
無理やりキャンプに行っていたが、雨のキャンプはそんなに好きじゃないことが分かった。

梅雨が終わるまでキャンプ行くのやめるかなぁ…と思いつつ、ゆるキャン△の原作を読み返していると、
志摩リン母、志摩咲さんが昔バイクに乗っていた時のイラストがあった。
咲さんがバイクに乗っていたのなら、俺もバイクに乗ろう。なぜか急にそう思った。
雨の日にキャンプ行っても正直面倒が多いし、梅雨の間に教習所に通ったら明けるころにはバイクでキャンプに行けるようになってるんじゃね?と思い、教習所に行くことにした。

6月末から7月末くらいまで教習所に通い、中型免許を取った。
初回の教習の際、なぜバイクに乗りたいと思ったのかを聞かれた。
『ゴールデンウィークにバイク乗ってる人を見て、楽しそうだと思って。』
俺は嘘をついた。
本当は、志摩リン母に影響されてバイクに乗ろうと思ったのに。

『えっ?志摩咲さんに影響されて?あの大人気アニメ、ゆるキャン△の大人気キャラクター志摩リンの母で、CVはあの水橋かおりさん。登場シーンは少ないものの、その優しさ、美しさ、そして美声で見るものを虜にして離さない、あの志摩咲さん?でもそれってアニメに影響されてってことじゃん。引くわー。』

そう言われるのが、怖かった。

梅雨時期ということもあり、教習はほぼ毎回雨だった。
免許取ってもこんな雨の日に乗らないでしょう?雨なら乗るのはやめたらいいんです。雨の中教習なんか嫌でしょ?みたいなことを毎回言われた。
雨降ってるときに二輪教習来るなやと言われているようなもんだったが、梅雨の間に取りたかったので無視した。
バイクの運転に関しては、膝でタンクをしっかり挟んで行きたいとこを見る。
それだけやってれば普通に合格できるレベルにはなると思った。

バイクに関しては、中免で乗れる400cc以下のバイクをネットなどで眺めていた時に、
SR400の美しさに心奪われたので、それにした。
(中免で乗れるバイクの中で、咲さんが乗っていたバイクに雰囲気が一番近かったというのが一番でかい選定理由だなんて言えない。)
※咲さんと同じバイクに乗れれば…とは思っていたものの、特定ができなかった。
トライアンフのカフェレーサーの奴(スラクストン?)なのかなぁ…。多分大型だと思う。

キックスタートしかないのが不安要素だったが、まあなんとかなるだろと思い、購入した。
初めて行ったバイク屋でその日に契約したので、なんだコイツ…みたいな感じはあったと思うが、丁寧に対応してもらえた。バイク屋に行くのも初めてで結構怖さがあったので、すごく助かった。

7月初旬に契約。その場で発注をかけてもらい、免許取得の7月末に納車予定だったが、少し遅れて8月初旬の乗り出しとなった。
お盆期間を利用し、七ヶ宿?蔵王?の長老湖を見に行くなどしていたら慣らし運転の1000kmに到達していた。

長老湖駐車場にて。荷物の縛り方が全然わからなかった。

長老湖

長老湖

免許取りたてだし、のんびり乗っていきたいと思っていたが、いざ自分のバイクで外を走ってみると、思った以上に楽しく、つい毎日乗り回してしまっていた。

1000km点検をしてもらってから初バイクキャンプに行こうかと思ったが、メーカーがお盆休みでオイルフィルターが用意できないとのことで、1000km超えたままキャンプに行くことにした。
※1000km超えたらすぐ初回点検したほうがいいのかと勝手に思っていたが、別になんか問題起きるわけではないとのことだった。

1500字程度の記事の中で、私が咲さんと記載したのは計6回。
流石の咲さんもゆるキャン△の世界で今頃引いてるんじゃねぇかな。

いや、咲さんはそんな人じゃない。

勝手に自己完結しつつ、良い締め方も思いつかないのでここで終わりたいと思います。

お読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました