バイクに乗りたいからダムカードを集めはじめた 仙南編

この記事は約5分で読めます。

ポケモンカードが凄いことになっていると身近に感じるレベルになってきた。
田舎なのに朝から行列出来てて怖かった。
ポケモンカード転売って競技人口多くて大変そうね。

なので俺はダムカードを集めることにするね。

スペシャルアートレアはないけど、ラプラス+プレミアダムカードがあるよ!
ゴミみたいな根性した大人のせいでカードがあつめられない子供たち!ダムカードをあつめよう!!
おとうさんおかあさんにダムにつれていってもらおう!!!

おじさんは子供がいてもおかしくない年齢だけど1人でダムに行くよ。
縁結びの神様に現在進行形で完全勝利しているからね。
強者とは孤独なものだよ。

ダムカード初心者の所感

バイクで行く目的地が欲しい

あてもなくバイクに乗ってても何か物足りなくなってきた。
加齢による体力低下なのか、バイクに乗り始めてから結構経ったからなのか分からないけど、ただボーッと乗っていると1時間くらいで家に帰る体になっちった。

バイクに乗りたい気持ちはあるので、必要なのは目的地。
これまでキャンツー以外で乗るときは、どこかの飯屋に行こうとかそんな感じで目的地を決めていた。
でもそれだと飯食って直帰してしまうのが俺。
2時間半くらいかけて行って飯食って、2時間半くらいかけて直帰する。
おしっこうんちさえ我慢できれば2時間半バイクから降りない。意味わかんね。

なんかもっとツーリングじみたことをしたい。
信号が少ないと走りやすいから人里離れた場所がいい。
景色が良いとなおいい。視界が開けたところとか。

そうだ ダム、行こう。

国土交通省のダムカードを笑うな

でもダム行ってもすることないよなぁ…と思ったとき、ふとダムカードのことを思い出した。
でかいダムに行くと、ダムカード配布中とか書いてあったりする。
ダムカードって何(笑)みたいな感じでスルーしてたが、調べてみるとコレクションものとして結構面白そうな作りをしていた。

ダムカード - 国土交通省水管理・国土保全局
ダムを訪問した方に配布している「ダムカード」の配布場所等

基本的に現地で1枚しかもらえないのでそこそこのレア感があり、全国で統一されたデザインらしいのでコレクションしたときの見栄えもよさそう。
カードだからかさばらないのもバイクにはちょうど良い。
こりゃあ面白いことになってきたぞ!と少し興奮した。

ふつうのトレカくらいのサイズらしいので、やっすいカードアルバムを買った。
ヨドバシで買うと安いのでオススメ。

4ポケットカードアルバム (ブラック)
アクラス(Aclass)
¥1,180(2023/04/22 21:30時点)
主な製造国 :中国

4ポケットだとタンクバッグのマップ入れに余裕で入る。

別に現地でファイリングする必要はないけど、徐々に集まっていくカードを見てニヤニヤしたいじゃんか。だからアルバムごと持ってく。

ダムカードの配布先はダムカード紹介ページの下の方にPDFとかxlsxとかが置いてある。
統一デザイン以外のダムカードもあり、その配布先も別のファイルでリスト化されている。
とりあえず県南のダムにお試しで行ってきた。

ダムカードの写真は撮ってない。君の眼で確かめてみてくれ!

七ヶ宿ダム

国道113号線が好きなので七ヶ宿ダムも好き。
というか七ヶ宿ダムが好きだから国道113号線好きなのかも。

113号線を小原方面から走ってくると便所だけあるデカいPAみたいなところがある。
でかいクワガタのオブジェが置いてある。
奥のほうに管理所への入り口がある。
バイクで管理所の前まで行っていい。

駐車場がテニスコート潰して作られてて、なんか色々感じるものがあった。

七ヶ宿ダム駐車場
駐車場

客向けのレジャー的なもんだったけど使う人いなかったのかなとか、ダム職員のテニス部全然活動しねえし潰そうぜ的な感じだったのかなとか変な想像しちゃう。

管理所左手の扉から資料館に行ける。右手の扉は入れない。

七ヶ宿ダム管理所
管理所

資料館の入り口に電話の子機みたいなのと、調査票みたいなのが置いてある。

調査票に住所(市区町村まで)とか人数とか目的とか書いて受話器を取って係員の人に連絡する。
おっさんが出るだろうと思ってたらお姉さんだったのでキョドる。
「アッッ!ドゥッ、ドゥムカードほしんすけど!?」とか言ってしまって恥ずかしかった。

資料館が思ってたより興味深く結構眺めてた。
読んだ。と言えないのは内容がほぼ頭に入っていないから。でも面白かった。
貰ったダムカードはポケットに突っ込んで折れるのも嫌だし、ずっと手に持っていた。
資料を一通り見てからダムカードを貰うほうが楽だと学んだ。
ダムカード貰ったらダム見て次!みたいな考えでいたけど、ちゃんと資料も見たほうが面白そう。

資料を見終わった後、ダムを見て回った。
デカいので歩くのも時間がかかる。
端から端までダラダラ見ながら行って帰って数十分くらいだったと思う。

事務所前に到着してから全て回るまで1時間強かかった。
回らずに帰ってきたところもある。下の公園?とか。
当初は1ダム10分くらいで回れるだろと思っていたので、早くも予定が狂ってしまった。
狂ってるのはお前の頭だろダムを舐めるんじゃねえぞカス と脳内ダムマニアが言う。

実はこのブログにかける時間の予定も狂ってしまっているので、一旦ここで区切る。
ダムカード初心者がもしも見ていたならば、この言葉を思い出して欲しい。

ダームは1基1時間

おわり

コメント

  1. 匿名 より:

    久しぶりの更新お疲れ様です!
    楽しみにしてました!

    • sakisanthanks より:

      楽しみにしている人がいるなんて考えたこともなかったです。
      何かの勧誘ではという疑念を払しょくできませんが、今は素直に喜びたいと思います。
      イエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!!!!

      これからもよろしくお願いしますと本当は言いたいのですが、
      言ったそばからまた何か月も更新なくなったら申し訳ないので、言わないことにします。

      コメントありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました