エコキャンプみちのく 雨のソロキャン テントに沼が【2019.06】

この記事は約3分で読めます。
キャンプ場選定

吹上高原でキャンプ中の雨を経験。※↓その時のブログ

レインウェア着てりゃ何とかなるやん!ということで雨の予報でもかまわず突っ込む。
温泉あるし超高規格キャンプ場らしいエコキャンプみちのくを選択。ここなら雨でも大丈夫だろ。
エコキャンプみちのくはやたらと人気のあるキャンプ場のようで、予約が取りづらいらしい。
電話予約とネット予約の枠は別々になっており、電話予約は不可だがネット予約は可の状態だったので、ネットからフリーサイトを予約した。

エコキャンプみちのく

ナビを頼りに管理棟に到着。たしか14時くらい。
管理棟に向かう途中、料金所みたいなゲートがありビビったが、
「キャンプですか?」→「そうです」くらいの会話だけで通してもらえた。

管理棟で受付。若いお姉ちゃんから説明を受け、1500円かそこら払ってフリーサイトへ。この日はずっと雨が降っており、止む気配もなかった。

フリーサイト近くに駐車場があり、そこから荷物を運んでテント設営。
駐車場近くに立てれば実質オートサイトみたいなものだが、他人のサイトとはなるべく離したかったのでよく分からないキノコとか生えてる奥まったところに立てた。

雨でテンション下がり写真殆ど撮っていなかったが、ビッチャビチャのメガホーン2の写真が残っていた。あとは意図がわからん歩道の写真。


テント内でボーッとしたのち風呂へ。写真は残ってない。
シャンプー、ボディーソープは備え付けがないので持参。
洗い場はそんなに多くない。露天風呂は温かった。

晩飯

テントに戻って、この時に導入したメスティンとエスビットのポケットストーブで米を炊き、ニトリのスキレットでハムステーキを焼いて食った。
アホほどうまくてテンション上がったので写真が残っていた。

ハムステーキのポテンシャルの高さを再確認した。お米もうまい。

エコキャンプみちのくの夜


夜のメガホーン2。
雨漏りしていないのが奇跡といえるほどに濡れており、テントを裏側から触れば手がビチャビチャになるような状態だった。

どうしようもないので眠ろうとするものの、午前2時くらいまでオーディオの低音が響く賑やかなパーティが行われていたため、なかなか眠れなかった。土日は賑やかなキャンプになりやすいのかなと思った。キャンプ場に罪はない。

あさ

朝起きると、テント内がモンハンの沼地みたいになっていた。

テントをたてた場所も、立て方も間違っていた。
キノコ生えてる時点で気づけという話だが。
着替えを入れたカバンや、クーラーバッグの底はビチャビチャ。
余は大後悔時代だった。

勉強になったと強がりつつ撤収作業を終え、適当に写真を撮ったのち、キャンプ場を出た。

立入禁止の奥にダム湖が見える。 湖畔キャンプ場と呼ぶかは個人差があると思う。

終わりに

エコキャンプみちのくは言わずと知れた超高規格キャンプ場なので、行きたきゃ行こう。
キャンプ場に対して不満は出ないと思う。
設備整いすぎだろ!という逆不満はあるかもしれない。

おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました