FC2→WordPress移行しGoogleアドセンス再承認までの記録

この記事は約6分で読めます。

2019年の12月末からFC2の無料ブログを1か月ほど使用し、Wordpressに移行しました。
FC2の無料ブログの方から(ゴリ押しで)記事の移行、AmazonアソシエイトとGoogle Adsenseの再申請など行ったので、その記録を残しておきたいと思います。
※旧ブログからの評価を引き継ぐ301リダイレクト?とかはやってません。もともと0に近い評価だったので。

感覚の話になりますが、Google Adsenseの再承認はサイト立ち上げてから2週間くらい経ってる必要があるんじゃないかと思っています。Amazonアソシエイトは立ち上げから1週間も待てば大丈夫です。

FC2→Wordpressに移行

FC2無料ブログでGoogle Adsense合格

もともとFC2の無料ブログでブログを始めたのは、特にアドセンスとかをやるつもりがなかったからです。
いろいろ調べていくうちにAmazonの商品画像を合法的に使用するのはAmazonアソシエイトが楽ということが分かり、申請を行いました。その際、ノリでGoogle Adsenseも申請しました。
Adsense申請後に調べてみると”独自ドメインじゃないと合格できない”との記事があり、無理だろうなと思っていたのですが、結果としてどちらも1日以内に合格の通知が来ました。

申請当初はAdsenseにそれほど興味がなかったものの、管理画面に表示される¥0の値がゲームのパラメータのように感じて増やしてみたくなり、ひとまず自動広告を出してみました。
しかし、無料ブログの広告なのか自分の広告なのかよく分からず鬱陶しい感じがしてしまい、どうせならAdsense利用者御用達のWordpress環境を導入してみようかなと思ったのが移行のきっかけです。

WordPress導入

導入方法についてはいろいろなサイトを参考にしながらやりました。Xサーバーを使っています。
※何がいいのか知らんけど、みな口をそろえて良いという。お金でも貰ってんのか。
テーマはCocoonを使っています。シンプルな見た目が好きです。

FC2→Wordpressに記事移行、FC2をGoogle検索で表示されないようにする。

↓のサイトを読みつつ、自分に必要そうな項目だけやりました。

やったこと
  • 記事のエクスポート(画像はローカルにあるのでダウンロードしてない)
  • テキストデータの修正
    画像のリンクとかはいじらなかった。←手動で1記事1記事差し替えた。
    インポート用のプラグインとか入れたんだけどうまくいかなかった(表示されない)ものもあった。
    表示されなかったものは、バックアップしたテキストをWordpressのテキストエディタに貼り付けて修正した。改行とかめちゃくちゃになって辛かった。
    ※FC2で公開していた記事はインポートするプラグインでWordpressに公開で移行されてしまうので、バックアップしたテキストのPublishとなっているところをdraftに変更し、下書きでインポートされるようにしておいた。
  • パーマリンク
    これはWordpressの記事編集画面で新たに付けていった。
    ※リダイレクトとかする気がなかった。もともとの検索流入が週1人いるかいないかくらいだったから。
    記事さえ移行できればそれでよかった。
  • FC2のテンプレートにnoindexを記述しておく。
    Adsenseの再申請のときに『重複コンテンツ』と言われるのが怖かったので、これは早めに付けた。
  • 自動広告をオフにしておいた。
    自動広告しか使ってなかったので、これをオフにすれば広告は出ない。

後は、サーチコンソールで一時的な削除をやっておきました。
(旧ブログのトップページURLを入れて、このプレフィックスで始まる~にチェックを入れてリクエスト)
一日後くらいにはGoogleで検索かけても旧ブログは表示されなくなってました。

AmazonアソシエイトとGoogle Adsense申請

これはサイト開設から3日後くらいに、過去記事の移行を開始する前に6記事くらい書いて両方申請してました。
※時系列バラバラですみません。
前の項目のnoindexとサーチコンソールの削除をし、検索にかからなくなった段階で申請を行った感じです。

Amazonアソシエイト

Amazonアソシエイトの方は数十分後に連絡が来ました。承認いたしかねます、と。
『作ったばかりのサイトで申請しないで十分な期間運用して。記事も増やして。』というようなことが書いてありました。

記事数については4つとかでも受かるらしいので、たぶん作ったばっかり~の方に引っかかったんだと思います。
サイト開設から1週間後に申請(過去記事の移行途中で12記事くらいだったと思う)したら数分で承認されました。
問い合わせ後すぐにこんなカスブログ見に来て承認くれてるという事実。Amazonの人って大変ね。

Googleアドセンス 承認手続きを進めています

俺も例によって”承認手続きを進めています”から進まず、やきもきしていろいろ調べていろんなことをしましたが効果がありませんでした。
アドセンスの方も立ち上げたばっかのサイトじゃダメなんだと思う。
ちょうど2週間後くらいに承認のメールが来ました。

その日は記事の追加はしてなくて、グローバルメニューをいじって遊んでた日でしたが、これが効いたとは思ってません。普通に時間が解決しただけだと思います。
なので、2週間強待っても何も起こらなかったらいろいろアクション起こしてみるくらいの感覚でいいと思います。
何やっても来ないもんは来ない。
アドセンスのためにごちゃごちゃ動くよりは記事でも書いてた方がいいんじゃないすかね。

”承認手続きを進めています”のときに試したけど(俺には)効果なかったことを羅列しておこうと思います。

自動広告をオンにする

『申請だけじゃダメなんです!待ってる間に広告を設定しましょうって書いてありますよね!広告を設定したらすぐ承認されました!』

そんな感じの記事を読んだので自動広告オンにしてみたけど意味なし。
※広告ユニット作って貼ったりもしたけど意味なし。

問い合わせフォーム、プライバシーポリシーを作る

作ったけどAdsense申請~承認の段階ではこいつらの有無は関係ないと思います。
FC2のときはそんなもん作ったこともないけど翌日承認だったし。

Adsense審査状況確認フォームから連絡

Adsense審査状況確認フォームというものがあるのを↓のブログで知りました。

1週間音沙汰がなければ送っていいようなので、申請から11日目くらいのときに送ってみたが返答なし。※自動返信メールみたいなのも来なかった。
俺は文面は上記サイトとは変えたけど、普通に上記サイトの通りにやれば良いと思います。
やらなくてもいいとも思います。

これ以外にも何かやった気がするけど覚えてません。
もう何やってもダメじゃん…と思ってた15日目くらいに承認されてたって感じです。
過去記事はあまり内容変わってませんでしたが、重複コンテンツで不合格になることもありませんでした。

申請通ったあとはAds.txtがどうのとか出てたので、Xサーバーの設定方法見ながら修正したりして、今に至ります。

おわりに

何なんこのブログ。
数週間前の俺みたいな人には役立つ記事になるかと思ったが、ならない感じがする。
記事内でだ・である調とです・ます調がコロコロ変わる奴を誰が信用するの。
まぁ、せっかくいっぱい打鍵したので公開しておきます。

エース記事になぁれ!!!!!

お読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました