キャンプとバイクのブログのはずなんすけどね。
そんなこんなで、コロナのせいで家から出られないのでゲームでもしようかと思ったものの、ちょっと前にテレビ売っちゃってた。
どうせPCディスプレイ使うなら、ながらプレイができたらいいなーと思いキャプチャーボードを買うことにした。

GC550 PLUS
結論から言うと、Core i5 2500とHD6850(とメモリ16GB)の環境ではまともに動かすことができませんでした。
本日は古いPCでGC550 PLUS(多分ほかのHDMIキャプチャボードもそう)を動かそうとしている人のために警鐘を鳴らしてやるyo
GC550PLUS (満足には)動作しなかった報告
パソコンについて
学生時代にバイトしまくってサイコムで買ったBTOパソコン。
8年間メンテらしいメンテは掃除も含めてしてないけど、たまに死ぬけどほとんど死なないで動き続けるPC。
おかげでPC新調する気が全然起きなかった。
サイコムは強い。
大体こんな感じの構成
- CPU:Intel Core i5 2500
- GPU:HD6850
- マザーボード:Z68 Pro3
- メモリ
マザーボードに合うやつ16GB分
あとはIntelのSSDとかHDDいろいろ。
上記構成でGC550 PLUSがどうなるか
※使ったゲーム機はSwitch
- ドライバインストール⇒できる
当たり前か - RECentral⇒動かん
インストール直後は起動できた。数十秒で落ちた。
それ以降は起動できたりできなかったり。
また、起動しても「キャプチャーデバイスが使用されています」とか出てゲーム画面すら映らない。
公式サイトの対応(カメラアクセスのやつ)やったけど変わらなかった。 - OBS⇒動かなくはない
有名な配信ソフト。
ソースにGC550を追加すると画面が映る。
No Signalとか出るときは、プロパティから無効化→有効化すると映ったりする。
1080pだと映ってすぐ止まる。
720pだとゲームによってはカクカクする。
480pなら動くけど汚い。
配信や録画をさせると720だろうが480だろうがフレームが飛ぶのでパススルー使わずのプレイは無理。
もちろん撮れた動画もカクカクしてて無理。
パススルーはながらプレイしたいという目的が達成できないのであまり使いたくない。
俺は小さいウィンドウでゲームしたいからキャプボ買ったの!
終わりに
ということで、720pでの録画や配信なしでのプレイすらできそうにないのでi5 2500とHD6850でGC550 PLUSを動かすのはあきらめてPC新調しました。
GPUだけグレードアップしてやれば動く可能性はあるものの、2020年入ったあたりからそろそろPC新調したほうがいいかな…という思いもあったので、結果オーライじゃないっすかね。中途半端に拘って20万くらい吹っ飛んだけど。
…結果オーライじゃないかもしんないっすね。
お付き合いいただきありがとうございました。
コメント