H1nとピンマイクでSR400の音を録りたいのに

この記事は約7分で読めます。

うまく録れねんだよ!!

バイクに乗っているときの動画を中華アクションカムで録画したりすることがあるのですが、そのどれもが風切り音しか入っていない状態です。

どうせなら音もキレイに録りたいと思い、先週から録音環境の改善に取り組んでいます。
もともと、中華アクションカムの周りにスポンジをつけてみたり、ファーっぽい隙間テープをつけてみたりして改善があるかは昨年試していたのですが、効果はありませんでした。

そこで、もともと持っているPCMレコーダー ZOOM H1nを使って録音ができないか試すことにしました。

ZOOM H1n

だっでよ…H1n…横に毛が!!

バイクの録音で検索をかけると、これの上位機種H2nがおすすめされています。
もともとH1nを持ってなかったら俺もH2n買います。

ZOOM ズーム ハンディレコーダー USBマイク MSステレオマイク XYステレオマイク搭載 リニアPCM/ICレコーダー Skype ASMR ブラック H2n
ZOOM(ズーム)
¥17,973(2023/06/16 05:53時点)
プロのレコーディング・テクニックをハンディに。ステレオ・レコーディングの代表的な手法として知られる、MS方式とXY方式のステレオマイクを搭載。

昔H1n買う時H2nと悩んだんだよ…。
やっぱちょっと高いのと迷ったときは高いほう買っといた方がいい。

この記事では、H1nとバッファローのクソ安ピンマイクオリンパスの単一指向性ピンマイクを使って録音したものとか載せつつ、『キレイに録音できませんでした!!』で終わるブログを書きます。

BUFFALO マイクロフォン AUX ミニクリップ ブラック BSHSM03BK
バッファロー
¥1,144(2023/06/20 03:06時点)
特定有害物質使用制限指令「RoHS指令」に準拠
OLYMPUS 単一指向性マイクロフォンセット ME52W
OM SYSTEM/オリンパス
¥2,750(2023/06/17 16:08時点)
形式:エレクトレットコンデンサーマイクロホン

マイクをあれこれ試すよりファーを買った方がいいと思いました。

録音環境あれこれ

H1n

概要

公式サイトマーン!

H2nみたいにどっかの方向からだけ音を録るとかはできない。
同時録音トラック数2となっていたので、外部マイクと内部マイク同時使用行けるか?と思ったけど外部マイクつけると内臓マイク無効になるそんなPCMレコーダー
※取説にそう書いてありますので、ZOOMは悪くないです。

多分オーバーダビング機能のことを2トラックって言ってるんじゃないすかね。

単4電池で動作し、公称約10時間動作。
フル充電のエネループ使ってるけど、7~8時間くらい録れる印象。

ゲイン調整のダイヤルがアナログっぽくなってるものの、触った感じデジタルっぽいのでそんなに微調整ができない。
5と6の間にダイヤル合わせても5とゲイン変わってる感じがなく、6に差し掛かったあたりで入力レベルが1段階上がるような感じ。

録れる音はキレイ。

裸のH1nをライジャケのポッケに入れて録音

右の腹ポケットに入れて録った音。ウィンドスクリーンなし。
入力レベルはめんどくさかったから自動調整で録音。

スピードが上がるまでは問題ないけど、少し上がってきたら風の音デカい。
風の音のデカさによって自動調整が働いてゲインが下がり、風の音以外ほとんど聞こえなくなる。
音がいいとか悪いとかは各人でご判断いただきたく。

今聞いてみると、ウィンドスクリーンとかへアリースクリーンとか買ってポッケに突っ込んどいたらそれなりに録音できそうな感じはある。

バッファローのピンマイク(BSHSM03BK)

1040円のマイクが200円くらいで売ってたから2個買った。
二重価格なんじゃないの。

バッファローのピンマイク概要

はい公式サイトマーン!

パッケージが部屋で寝転んでビスケット食ってる姉ちゃんなピンマイク。
外での使用は想定されてない気がする。

安い以外に選ぶ理由はないと思うピンマイク。
家であまり動作なく使う分には問題ないけど、外で動きがあるような使い方をするにはクリップがちょっと小さい。
裾につけて動くと外れてることがある。

バッファローのピンマイクで録った音

H1nと接続して録音してます。

付属のウィンドスクリーンをつけて

別のことも試してたのでモノラルです。
H1nのゲインは2、マイクの装着位置はジャケットの裾(腰の右あたり)です。

風の音がデカすぎてプチプチになってる感じ。
ウィンドジャマーつけてない俺が悪い。

ファーをつけて

風切り音に打ち勝つため中華ファーを購入。

サイズも確認せず0.5cmを買ってしまったので、取り付けに10分くらいかかった。
1cm、買おう。

ゲインは6と7の間くらい、マイク取り付け位置は腰の右あたりです。

風切り音は多少の改善がみられる。
使える音でないとも言い切れない程度の録れ具合。

OLYMPUS ME52W

オリンパスの単一指向性ピンマイク

はいはい公式サイトマーン!

声録り用のピンマイク。
単一指向性ということで、無駄な音を録らないのではないかと思って買った。

聞きたくないだろうし載せないけど、声は結構キレイに録れる。
モトブログとかで声をのせたい人はバッファローよりこれ使った方がいいんじゃない?と思う。
バッファローのクソ安マイクは声録りに向いてない気がする。

オリンパスのピンマイクで録った音

モノラルマイクなので、左からだけ音がでます。
SoundEngineというフリーソフトでステレオにしました。

前述のファーをつけて録音しています。ファーは1cm買った方がいいです。
ゲインは6と7の間くらい、マイク取り付け位置は腰の右あたりです。

声を録った時はクリアに感じるけど、バイクの音を録ると軽く聞こえる感じですかね。
こちらも風切り音は防げていない。
マイクの両脇に穴が開いてて、俺が買ったファーでは小さすぎてそこをカバーできてないので、そこがよくないのかもしれないし、ほかに要因があるのかもしれない。
もうわからない。

デカいファーがあれば解決できる気がする

やってみるまであまり信用してなかったけど、ファーの能力が結構高いことが分かりました。
デカいファーをつけたピンマイクをいい感じの位置に取り付けたらそこそこの音が撮れるような気がします。たとえ200円のクソ安マイクでも。

ファーについては買い足ししましたがまだ到着してませんし、今日雪降っちゃったので取り付け位置の調整もできませんでした!
ということで、今回はキレイに録音できませんでした!!

お付き合いいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました