こいつの話をします。
ソロキャンプですることは人それぞれだと思いますが、私はKindleでマンガを読んだりしています。
車でキャンプに行ってた頃は、適当にiPadをリュックに着替えと一緒に詰めたりしていました。
バイクでキャンプに行くようになり、サイドバッグに突っ込んでおいたら盗まれるんじゃねぇかとか、ダッフルバッグに入れてたらギアとぶつかって画面割れるんじゃねぇかとか思い、持っていくのを止めました。
しばらくはiPhoneで電子書籍を読んでいたのですが、やはり画面は大きいほうが良いと思い、iPad miniとホルスターバッグを導入。
荷物を減らしたいと思うようになってからは持っていくことが減りましたが、iPadをそれほど大きくない装備で肌身離さず持ち歩きたいという目的は達成できたので満足しています。
話が長ぇよ!iPad miniが入るかどうかだけ知りてぇんだよボケ!という方。

iPad mini入れて上から

iPad mini入れて横から
入ります。
太ももに板の感触があってちょっと邪魔だけど。
内容としてはあまり濃いものではないですが、とりあえずインプレ的なものを軽くブログに残しておきます。
ヘンリービギンズ ホルスターバッグの使用感とか
防水のターポリン素材もあるらしいけど、俺は普通にポリエステルのやつを買いました。
なんだか雨に打たれながら走ることも多かったので、ターポリンのほうがよかったかなと思っています。
一応、多少の雨に打たれるくらいなら中に入れたiPad miniは壊れませんでした。
良いとこ

iPad mini入れて上から

iPad mini入れて横から

小ポケット

中ポケット
レンチとか携帯とか財布とかマッチとかジッポとかを入れてました。
見た目を気にしなければ結構入ります。
びみょうなとこ
太ももに巻くベルトを取って腰のベルトだけで体に付けるようにすればそんなに邪魔には感じません。
俺の太ももベルトは大間崎に行ったときに失くしました。
ベルト探してます。見つけたら連絡ください。
ワンタッチバックルで外せばいいだけですが、ウンチピンチの時はギリギリの戦いを強いられることになります。
太ももベルトを着けてるとなおさらです。
おわりです
タブレットを入れる身に着ける系のバッグが欲しくて買ったものであり、その目的は十分に達成できたのでそれ以上の感想がないというのが正直なところです。
太ももベルトをしないほうが取り回しはよくなると感じています。
太ももベルトを着けないと走行時の風で少しバタついたりしますが、ベルトがちぎれたりしない限り落下したりはしないはずです。
太ももベルトを着けていれば落下の危険はまずないでしょう。
またキャンプに行けるときが来たらこいつでiPadを持ってって優雅に積みマンガの消化をしたいです。
お付き合いいただきありがとうございました。
コメント