神割崎キャンプ場 南三陸ソロキャンプツーリング【2019.08】

この記事は約5分で読めます。

神割崎キャンプ場のメモ

海の見えるキャンプ場

夏が終わる前に海を見たかった。
ここ数年海を見ていなかったし、バイクで海沿いを走ったら楽しいだろうと思った。

宮城県で海が見えるキャンプ場といえば、神割崎キャンプ場
ネットで予約が可能なので、フリーサイトを予約しておいた。
当日は、4号線を北上してキャンプ場へ。仙台付近はやっぱ怖いしつまらない。
キャンプ場に向かう道中、海につながるでかい川とか海とか見ながら走れて楽しかった。

神割崎キャンプ場

14時前くらいにキャンプ場に到着。
入り口前にある大きな駐車場にバイクを止めて受付。
レストランが併設されているとのことだったので昼飯食わずに来たが、臨時休業だった。
ぼくのお昼ご飯はクリスタルガイザー。のどごしバツグン!

場内には荷物の運搬時のみ車両乗り入れが可能。
道はそれほど広くないので、邪魔にならないよう手早く荷物を置きたい。
海が見える小高い丘があったので、そこに荷物を置いた。
バイクは管理棟下の屋根ありスペースに止めてよいとのこと。ありがたや。

神割崎キャンプ場 管理棟

左手の建物の軒下にバイクを停めさせてもらえた。

クソ暑いなかテント設営。ムーンライトは2回目だが、設営が簡単なのは俺にとって最重要項目だと実感。
楽だし、楽。汗は、かく。

テントを立てている最中、傾斜がきついところで車高低い車がゴリゴリいっていた。
↓蔵王坊平でもこんなことあったなと思ったが、大爆笑は起こっていなかった。

車高低い車でキャンプ場走るときは傾斜に気をつけたほうが良いと思った。
※奥の奥まで行こうとしなければ普通に走れる程度の傾斜です。
BMWのセダンが普通に走ってたくらい。多分間違って奥まで行っちゃったのだと思う。

設営後は場内の散策。景色がきれいだったので、写真がいっぱい残っていた。





神割崎

徒歩で行ける範囲にあるので、神割崎も見てきた。

『人間が領土をめぐって争ってたけど、雷で岩が真っ二つに割れたのでそこを基準に領土を分けました。
争いは終わり、人々は平和に過ごしました。あれは神の雷だったのでしょう。』
そんなお話だったはず。

石の底の方の色がどうのこうのみたいな話とはランクが違う伝説ですわ。
んで神割崎自体もめっちゃかっこいい。隙間で波がジャブジャブなってた。

この割れ目から日の出を見ると美しいとかなんとかテレビで見た気がする。
初日の出だったかな。忘れた。

神割崎キャンプ場に戻る

テントに戻り、晩飯の準備。
ピーマンと肉を持ってきたので、それを炭火で焼いて食う。
この時はコメも持ってきてたので、エスビットのポケットストーブとパック燃料とメスティンで飯盒炊爨。

…したのは覚えてるが、撮ってたのはピーマンのみ。コイツの撮影基準はどうなってるの?

しかもまた炭に火ついてなくない?
黒すぎて見えないわ。ペンタブラックかよ。

確か焼いて食ったと思うんだけどなぁ…。
炭に火つける前にピーマン乗せて写真撮ったんかな…。←謎行動

そんなこんなで、夕暮れの空と海を見ながら飯を食った。

夜は写真が残っていない。焚き火をして、21時ぐらいに消して寝た。

朝も写真が残っていない。
6時くらいにキャンプ場のスピーカーから残酷な天使のテーゼが流れる。
起きてホットサンドを食って撤収作業。作ってすぐ食ってしまうから写真撮ったことがない。
バウルーのシングルのやつ使っています。

キャンプのいろはが分からぬままキャンプをやっているので、撤収作業は毎度時間がかかる。
寝袋乾かすフリなどしてみるが、あまりやる前と違いが分からない。

南三陸さんさん商店街

テントの撤収など終え、9時半くらいにキャンプ場を出た。
近くに海の見える露天風呂があるようなので、そこで風呂に入りたいと思っていたが、日帰り入浴は11:00~。
県内のニュース番組などで見かけるさんさん商店街が近くにあるので寄ってきた。

南三陸さんさん商店街

コンビニや飲食店、土産物屋、あとは普通の商店街にありそうな店とかが並んでおり、にぎわっていた。
土産屋でイカのふりかけを買った。家に帰って食ったらうまかった。

また、さんさん商店街にはラムネ瓶みたいなモアイもいる。
モアイマニアは南三陸に行こう。

いろいろまわって時間も経ったので、入浴料金だけ確認しようと再度ネットで調べた。

海の見える露天風呂は、12:00からだった。

やろうと思っていたことがやろうと思ったタイミングにできないと、心の火が消えてしまう。
なんだかどうでもよくなってしまい。そのまま帰路についてしまった。
もう1時間待ってりゃよかったなぁ…。

帰り道

女川で飯食おうと思って寄ったが、道の駅や市営の駐車場が空いておらず、結局ファミマへ。
ファミチキを食っていると、

『そのSRは何年式なの?排ガスクリアしたの?』とおじさんに聞かれた。

『これは今年買ったもので、排ガスは2018年だったかにクリアしてます。』みたいな話をした。
俺はバイクに乗るけどバイクのことはよく知らない。でも多分↑の説明であってる。
なんでも、おじさんの弟が昔SRに乗ってたことがあり、それで話しかけてきてくれたんだそう。

ーバイクを買った時、『バイクに乗ると仲間ができるぞ。』とバイク屋店長に言われた。
仲間が欲しくて乗るわけじゃないけどな…と思ったが、言っていることは間違っていないと思う。
ヤエーとかもそうなんだろうけど、バイク乗ってりゃ皆仲間みたいな同族意識があるのだと思う。
※ヤエー:バイク乗りがすれ違う時手を挙げる陽気なポーズのこと。
ちなみに俺はヤエーされたら9割がた会釈で返すマン。反応が遅くて手上げても間に合わないから。

バイクに乗るようになって、話しかけられることが増えた(当社比)。
こういった繋がりから、仲間が増えていくんだろうな~と思いながら家に帰った。

そして、もう1つ思ったこと。

おっさんだけじゃなくて、女の子も話しかけてきてくれても良いのでは?

バイク乗る乗らないにかかわらず、女の子からのコンタクトも随時募集中です。

お付き合いいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました