コイツの話
バイクでは積載が面倒だし、風があると伸ばして使うのが怖いし、長すぎて人目も気になるので、今はあまり持っていくことがありません。
360度カメラと長い自撮り棒を使うと、まるでドローンで空撮したような写真が撮れます!と聞いてクソ長い自撮り棒を買おうとしている昔の俺のような人に向けて、あまり良くなかった点を中心に挙げていきます。
さきに良い点を挙げておくと、前述のとおり高いところから写真が撮れます。
↑みたいな感じの写真を撮ることができます。
それ以外は特にないです…。
外観など
収納袋
こんな感じの袋がついてくる
でも変なスリットが入ってて、口を縛っても飛び出そうな感じがある。
縮小時
バレーボール2個胸に入れて巨乳の真似事をした時の手の幅を思い出してください。
だいたいその長さです。
先っぽ
もう失くしてしまいましたが、はじめはGopro規格のマウントがついています。
Insta360Xは三脚用のネジ(1/4)で取り付けるタイプなので、合わないじゃん…。と思いましたが、はじめについているGopro規格のマウントは回せば取れます。

Goproマウント取ると1/4のネジが出てくる
Insta360 ONE Xを付けるとこんな感じです。
スポンジが邪魔でネジ回しきれないということはないです。
伸ばした感じ
一応伸ばしきってます。
外で使ったときの写真が無かった。
自撮り棒使いながら自撮り棒を撮影する奴は多分いないよ。
しなりは動かしたり風が無ければそれほど気にならない。
歩いたりすると釣り竿みたいな感じで震える。
手振れ補正で殺せるレベルのブレだと思います。
使わなくなった理由
最大伸長時3m近い棒を周りに他人がいる状況で使用するというのは結構気を遣うし、怖いです。
自分の場合は景勝地やキャンプ場で写真を撮るときに使うことを想定していましたが、周りに他人がいてある程度距離を確保できないときは使うのをあきらめていました。
風の強い山の上なんかでは、突風で振り回されそうになることもありますので、余計に気を遣います。
いずれも当たり前のことですが、実際使うまで考えが及びませんでした。
単純になんか俺浮いてんじゃね?と気になってくるだけです。
観光地で皆がはしゃぐ中、海もないのに釣り竿を伸ばして掲げた他人を思い浮かべてください。
それが私です。
モノは別に普通
使わなくなった理由を挙げていきましたが、性能は及第点だと思います。
Insta360 ONE Xには純正のクソ長自撮り棒がオプションとして販売されていましたが、8000円くらいする高級品でした。
対してこのTELESINとかいう謎メーカーのクソ長自撮り棒は3000円しないくらいです。
純正の自撮り棒を使っていないのでどちらが良いかという話はできませんが、高い視点から写真を撮りたいという目的はTELESINのやつでもクリアできました。
積載に余裕がある人、人がいない場所で使おうと思っている人、とにかく安くて長い自撮り棒を試してみたい人にはおすすめできなくもないです。
この棒ですが、Amazonに在庫がある状態で買ったほうがいいです。
私の1週間くらいで配送となっていたものが、問い合わせに問い合わせを重ねて1か月後くらいに届きました。
- 最初に発送連絡がきた荷物が全く届かない。
- 2週間くらい経ち、おかしくね?と問い合わせたところ、「コロナのせいだからもっと待って」と言われる。
- 1か月たっても届かないので問い合わせ。
※商品ページでは在庫ありの状態になっていたので、まえに発送した奴はもうどうでもいいから在庫品を送れよ。と伝えた。 - 1日経ったら届いた。
ホントにコロナのせいだったのかもしれませんが、入荷待ちみたいな状態で買うと面倒なことになるかもしれませんのでご注意ください。
お付き合いいただきありがとうございました。
コメント