沼沢湖畔キャンプ場 良い道3つとデカバーガー【2019.10】

この記事は約6分で読めます。

沼沢湖畔キャンプ場のメモ

キャンプ場選定

10月初旬、良い道も走りたいしハンバーガー食いたいしカルデラ湖に行きたいなーと思っていた。

その願い、俺が1日で全部叶えてやるよ。

良い道

福島県には、〇〇ラインと名付けられた道がある。
磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークライン、磐梯吾妻スカイラインの3つだ。

磐梯山ゴールドライン・磐梯吾妻レークライン・磐梯吾妻スカイライン ドライブルートのご案内 - 福島県ホームページ
磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークライン、磐梯吾妻スカイラインのドライブ案内です。

磐梯吾妻スカイラインは、以前ブログ記事にした崎川浜キャンツーの帰りに寄った。

~ラインという道路への信頼は厚い。きっと良い道だろう。

ハンバーガー

上述の崎川浜キャンツーの際通った道に、気になるハンバーガー屋があった。
ヒーローズダイナーという、バイク屋(カスタムショップ)がやってるハンバーガー屋らしい。

Just a moment...
3ラインからの距離もそう遠くなさそうなので、ハンバーガー欲はここで満たせる。
湖畔キャンプ場
湖畔キャンプ場が好きなので、暇なときにGoogleマップで水たまりを調べるのが趣味になっていた。
福島県にはよさげな水たまり(湖)がたくさんある。
いくつかある水たまりのうち、福島県の金山町に沼沢湖という沼なのか沢なのか湖なのかはっきりしない湖があり、カルデラ湖であるうえに沼沢湖畔キャンプ場もあるようなので、そこに行けば良さそうだ。

ということで、磐梯吾妻スカイライン→磐梯吾妻レークライン→磐梯山ゴールドライン→ヒーローズダイナー→沼沢湖畔キャンプ場の順に走ってくるキャンプツーリング決行じゃ。

磐梯吾妻スカイライン
土湯の方から入るのは初めてだった。
この少し前(宮古市キャンツーの前くらい)に中華アクションカム(※)を導入しており、キャンツーで初めて運用したのがこの時だった。
※SOOCOO C30とかいうやつ。
Bitly
浄土平レストハウスに向かうあたりの道の景色はやはり凄まじいものがあった。
何度でも走れるような気がする。
磐梯吾妻レークライン
レークライン…?と思う程度に湖要素がほぼない。
最後らへんにちょっと湖あったかなー程度の記憶。走り心地は悪くない。
アクションカムの操作というかクセみたいなものに慣れていないころで、
撮影したつもりで撮れていないようなことが多く、写真は残ってなかった。
おしっこ漏れそうだったので寄った中津川渓谷レストハウスで、野口英世が書かれた天然水を買った気がする。
猪苗代湖の水を使っているとかなんとか。結構うまかった。

磐梯山ゴールドライン
ゴールド要素をどこに感じれば良いのかわからなかった。
正直なところ、道間違って俺はゴールドラインを走ってなかったんじゃないか…?とさえ思う。走り心地は悪くない。
あとはゴールドラインを走り切った(と思う)ところで路上にサルがいた。
サルにビビったのか前の車が止まり、バイクで生身むき出しのまましばらく停まっていた。
サルが近くをウロウロしていた時は、このまま襲われて死ぬんじゃないかと本気で思った。
ヒーローズダイナー
店の前の駐車場と、裏に砂利の駐車場がある。
バイクの集団が店の前の駐車場に停まっており、近くに停めるのもなんだか気が引けるので砂利の方に停めて店内へ。
カウンターにて注文し、空いている席に座る。
オススメと書いてあったHEROバーガーと、ポテトを頼んだ。

HEROバーガー

うまい…。
味付けがとてもシンプル。パティもベーコンもでかいので、肉食ってるなぁという感じがする。ZAO BOOのチーズバーガーBIGと比べると一口目のインパクトには欠けるか…?と思ったが、ここのハンバーガーも間違いなくうまい。
具材がどれもジューシーで、食べ終わるころにはバンズが少しぬれるくらい汁が出ている。
汁にぬれた最後のバンズも雰囲気が変わって俺は好き。
サイズ感については、結構でかい。ソフトボール大?
ポテトはよく覚えていない。ポテトの味がしてうまかったと思う。
沼沢湖畔キャンプ場
奥会津だったかを走り、金山町へ。
ヒーローズダイナーから1時間ちょい位走り、沼沢湖畔キャンプ場へ到着。
途中の道は結構細かったり落ち葉が落ちてたりするところがあった。
景色が良く、走っていて楽しい道だった。
管理棟兼食堂らしいが、食堂は営業期間外だった。
1階に管理棟があるので、バイクを駐車場に停めて受付を済ませる。
※キャンプ場の周りや管理棟前に無料の駐車場がある。フリーサイト(一般キャンプ場)1000円、管理費300円の計1300円。
東北のキャンプ場基準で言うと安くはないと思うが、ロケーション税と思える範囲。
薪(500円)も購入したが、在庫切れなので今から作るとのこと。
作ったら持っていくのでテント張っててくださいとのことだったが、
なんだか申し訳ないのでテント立てたら取りに来ることにした。
どこにテント立てるかも決めてなかったし。

場内マップ

出典:http://www.aizukaneyama.co.jp/camp/campmap.html

湖をまっすぐ見られる場所にテントを立てようかと思ったが、
少し前に来られていた方が設営を開始していたので、やめた。
管理棟側の岸が誰もいない状態だったので、そこに設営した。
設営が終わったので、再び薪を買いに行く。
薪束がでかかった気がしたので写真を撮った。
テントには受付のとき書いた紙の写しを見えるところに掛ける。
住所とか名前とかも書いた紙なので、気になる人は気になるかも。
俺はちょっと気になるタイプです。
まぁ、湖がきれいなので許してやろう。
沼沢湖畔キャンプ場
金山町は妖精の里らしい。
僕は魔法使い1.5歩手前。妖精との相性いいと思うよ。
妖精さんたち!おいで!!!
場内をまわる気力もなかったので、火を起こす。
米を炊く
水加減間違えた。固かった。
ハムステーキを山クッカーのフライパンで焼いて食ったと思うが、写真は残っていなかった。
飯食い終わって洗い物にいったらカメムシ臭かった。多分俺はカメムシ。
特にやることもなく、熾火を見ながらボーっとする。
たしか猫が歩いていた気がする。キャンプ場って猫住み着くんですかね。
あとはガサガサ音がするから何事かと思ったら枝集めしてる人がいたくらい。
野生動物かと思って身構えた。
寝て起きたら雨が降っていた。前室を片方締め忘れてて靴大惨事。
雨が止むのを待ちながら、カップ飯を食う。
朝飯を食い終わったころに雨があがったので、撤収作業を済ませる。
帰る前にもう一度湖の写真を撮った。きれい。
浮島とかブイがない時期があればその時にまた来たい。
帰りは、来た道とは違う湖の外周を走るような道を選んだが、こちらも落ち葉が落ちていたり道が細かったりして多少スリルがあった。

沼沢湖周辺の道。オレ、ヌマザワコ、スキ。

川沿いの道は来た時と変わらず景色が良かった。
帰る途中
1日ぶりじゃん!元気してた!?
キャンプ場で晩飯を食い終わりボーっとしていた時、ヒーローズダイナーのことを思い出していた。
ZAO BOOのチーズバーガーほどのインパクトはなかったように思っていたが、クセのないクセになる味とでも言おうか、気づけばまたヒーローズダイナーに寄っていた。
いろんな種類が食べてみたくなったので、チーズバーガーとハンバーガーを注文した。ケチャップなどはセルフでつけることができるが、俺はそのまま行く。
味はやっぱりシンプル。でも具材がうまいからめっちゃうまい。
食い終わった直後には(また食いに来よう…)という思いが頭をよぎっていた。
依存症を発症する恐れがありますので、ヒーローズダイナーのご利用は十分に注意されますようお願いいたします。
磐梯吾妻スカイライン
結局ここなんすわ。
ゴールドライン、レークラインはスルーしたが、スカイラインはまた走っていた。これで3度目だが、やっぱ楽しい。
車が多く快適に走れる場所とは言い難いが、それを補って余りある景色の良さがある。

磐梯吾妻スカイラインもまた依存症を発症する恐れがありますので、ご利用は十分に注意されますようお願いいたします。

おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました