キャンプ未経験の状態からソロキャンプを始めたので、ギアは結構な数を買ったと思う。
その中で、買ったけど全然使ってねぇなこいつ…というものが結構ありそうなので、Amazonの注文履歴を眺めながらリストアップしていこうと思う。
どれも基本的には使えるけど、俺の求めるキャンプ像と違ったりしてなかなかベンチ入りしないやつらです。
お前の求めるキャンプ像を明確にイメージしてからギア買えよ。お金を何だと思ってるの?
俺に家庭があったなら間違いなくボコボコにされているような散財を、戒めの意味も込めてここに残します。
キャンプギア
ペグ
30cmペグ×8本
メガホーンⅡというワンポールテントを使ってた時、長いペグが欲しくて買った。
安い、長い、重い。普通に使える。
見た目の安っぽさがすごい。
30cmペグ×10本(収納袋付き)
上述の長いペグをしまうためのケースを探していたんだけど、ケースだけで1000円近くするような状態だった。
そんな時にコレを見つけて、「ペグケースのおまけでペグついてくんじゃん!すげえ!!」と思って買った。
大間崎テントサイトの強風対策で持って行ったけど、普通に付属ペグで設営したから未使用。
風が強いところに行くときはカバンに忍ばせたりはするけど、かなり重たいのであまり持って行かない。
ものは見た感じ上の8本セットの奴と一緒っぽいから普通に使えると思う。
焚き火用品
火吹き棒
火吹き棒は、空気を送りたいところにピンポイントで空気を送れるから便利。
ケース付きだし、小さいから持ち運びには困らない。普通に使える。
しかし、俺にはピンポイントで空気を送りたい場所がなかった。
これを持って行っても、結局焚き火台の袋とかで適当に仰いでた。
繊細な焚火をしない俺には文字通り無用の長物だった。
テーブル
ハーフスチールテーブル
車でキャンプ行ってた時、キャプテンスタッグのカマドで調理する時に使おうと思って買った。
1回だけ使ったあとは使用無し。←バイクで持っていくには収納サイズがでかいから。
多少熱いものを乗せても大丈夫という安心感と、えぇ!?と思う耐荷重が特筆事項か。
車ソロキャンプならサイズ感は割といいと思う。高さ調整もできるし、取っ手もついてる。
炭入れたカマドとスキレットとか載せるくらいなら普通に使える。
天板の見た感じは耐荷重5kgも頷けるような質感。
寝具関係
メッシュシェルター
車キャンプの時、コットの上に置いて疑似コット泊みたいなのをやろうとしたけど、未遂に終わった。
収納状態が円形でデカいのでバイクで運ぶのはあまり現実的じゃないので多分もう使わない。
顔の周りは気にならないが、足元が微妙に気になった記憶(174cm男の個人的な感想です)。
スリーピングマット(スモール)
初キャンプ前によく分からんままに買った。
買ってみたら足がはみ出る短いスリーピングマットだった。
バッグに足を入れようが寒いもんは寒いし違和感があるから俺は全身カバーしてくれるやつがいい。
ナイフとか
SCHRADE アウトドアナイフ SCHF36
ナイフシャープナー
上の黒ナイフを砥ぎたいと思って買った。
砥げるような砥げないような…。
ブラックサンダーを一回り大きくしたようなサイズ感。
モーラナイフを買ってから、外どころか家でも刃を砥ぐ必要性を感じないので使ってない。
追加するものが出てこないことを祈りたい
意外と散財してないかも…?
Amazonで買ってないもんがいっぱいあるのかもしれないけど、いまいち思い出せない。
思い出したら追記します。必要があるのかは知りませんけど。
お付き合いいただきありがとうございました。
コメント