ゆるキャン△のキャンプ道具が紹介されている本が売ってた

この記事は約3分で読めます。

少し前に、ゆるキャン△で登場するキャンプギアを紹介するムックが出ていたらしい。気が付かなかった。

Amazonのおすすめ商品で知ったものの時すでに遅く、Amazon以外からしか出品がなかった。
Amazon以外だといずれも送料がかかるようなので、例によってヨドバシで買った。

…送料がかかるのが普通なんすけどね。

本書のアピールポイントは、咲さんの旧姓の読み方、(咲さんの)お父さんの下の名前が分かります!というところですかね。

これだけで一部の人間の購買意欲は煽れるとおもいました。
しまりんの爺さんの名前って初めて見た気がするけど、どっかで出てたんかね。
まだ単行本化されてない部分で出たのかな。

原作の画像付き、何巻何話で出てきたかも分かる作りになってるし、ギアだけじゃなくてキャンプ場とかキャンプ飯とかも軽くではあるけど載っていたりする。

いままで買ってきたゆるキャン△ムックの中では一番面白いと思った。

読書感想文

ゆるキャン△原作1~11巻で登場したギアのモデルを本書の編集スタッフが推測したものを紹介するという内容。
※原作のみであり、アニメで出てきたギアについては触れない。咲さんのお父さんのテントとか。

ゆるキャン△のギアについてネットで一生懸命調べるような人は見慣れた情報が並ぶかもね。

良いとこ

ネットで出ているのは原作よりもアニメで登場したギアの紹介が多い(ように記憶している)。
あfろ先生の一言コメントやインタビューが載っていたりするので、これらの点がネットの情報と大きく異なる部分だと思う。

「厳密にはモデルは存在しません。」原作者のこの一言で救われる人もいるのではないだろうか。知らんけど。

分からんもんは分からんとした上でこれじゃない?みたいなモデルが載っていたり、現在販売されていないものについては代替(後継)になりそうなものが紹介されていたりした。
ムーンライトテント旧3型→ムーンライトテント2型…みたいな。

単行本派の自分にはまだ少し馴染みの薄い綾乃ちゃんさんのギアとかも紹介されている。
これがほんとなら綾乃ちゃんさん金持ちすぎじゃね?と思った。

良くはないとこ

前述のとおり分からんものは分からん。
しまりんのランタンスタンドって何がモデルなんだろうと思っていたが、結局分からなかった。
パイルドライバーじゃなくて、原付キャンプのときに使用するやつね。
(フックは紹介されていたが…)

おわり

全部読み終わったときに結構面白かったなと思ったので、良い本だと思う。

綾乃ちゃんさんのギア選びが結構好みだったので、早く11巻が読みたくなりました。
最後に重要な情報を。

咲さんは96ページ中1ページにいました。

お付き合いいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました