前輪がシャリシャリ鳴ってる!走れるからヨシ!!
1月くらいから前輪がシャリシャリ鳴ってて、そこから1000kmくらい走ってオイル交換時期を迎えたのでバイク屋に行きました。
前輪がシャリシャリ鳴るんですけど…という話をしたら、ブレーキパッドが死にかけだったみたいです。
ブレーキパッド交換で事なきを得たものの、もうちょいでプレート?ディスク?交換だったらしいですよ。
走ってるときにシャリシャリ音が聞こえるのは普通ではないと認識し、そういった場合は早めにバイク屋に行こう…と思ったので、備忘録も兼ねてブログに残します。
シャリシャリ音もさることながら、ディスクがなんかパリパリしてるのも異常のサインかもしれません。

ディスクパリパリはブレパギリギリのサインかも
ネンオシャチエブクトウバシメパリパリシャリシャリブレーキパッド。
当たり前のことが当たり前にできない大人で申し訳ないという気持ちは常に持ってるよ。
前シャリの原因 ブレーキパッド
前輪のブレーキパッドが極端にすり減っており、金属部分とディスクが触れることでシャリシャリ音が出ているという状況でした。
実物の写真は撮ってこなかったので、イラストで表します。
ブレーキパッドをスイカとしたとき、甘い部分は完全に削れており、カブトムシでも食わない部分がギリギリ残ってる感じでした。

スイカの皮まで行ってたらヤバかった
以上の説明で後の俺が理解できるか怪しいので、調べたら出てきた詳しい記事をリンクさせていただきます。
ブレーキパッド 日常点検で見るべき箇所
- 前輪
ディスクを挟んでる部分を見て、パッドがすり減ってないかを見る。挟んでる部分が減ってないか見る
前輪を手で回したときに、強めのシャリシャリ音が鳴らないかを確認。
※正常時でも少々の音は鳴る。 - 後輪
リアブレーキを手で動かし、爪みたいなやつが線のどの位置にあるかを見る。
車輪のとこについている線を越えたらブレーキシューの交換が必要
無知
バイクのメンテナンスに関する興味がなさすぎるのも問題ですね。
割と命がけで乗ってる物だと思うので、ある程度勉強すべきとは思うのですが、いかんせんやる気が出ないのです。
いつか他人に大迷惑をかけてしまいかねないので、せめてバイクの異常に対する感度は高めていきたいと思います。
お付き合いいただきありがとうございました。
コメント